「掃除 - 窓ガラス」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
37行目: 37行目:


== 掃除の手順 (重曹およびクエン酸の使用) ==
== 掃除の手順 (重曹およびクエン酸の使用) ==
==== 方法 1 ====
おおまかな流れとして、重曹水で水拭き → クエン酸水で水拭き → 乾拭きの順番で実施する。<br>
おおまかな流れとして、重曹水で水拭き → クエン酸水で水拭き → 乾拭きの順番で実施する。<br>
<br>
<br>
59行目: 60行目:
<br>
<br>
また、窓ガラスだけでなく、窓の桟(さん)や窓枠も忘れずに掃除する。<br>
また、窓ガラスだけでなく、窓の桟(さん)や窓枠も忘れずに掃除する。<br>
<br>
==== 方法 2 ====
ガラスマジックリン等の洗剤窓の洗剤は2度拭きが不要なため、乾拭きの手間が掛からない。<br>
繊維が細かいマイクロファイバークロスを組み合わせることにより、ほつれ残りが出ずに綺麗に拭き上げることができる。<br>
<br>
# 洗剤の塗布
#: 窓ガラス全体にガラスマジックリン等の洗剤を、均一にたっぷり吹きつける。
#: 洗剤が汚れとなじみ、落としやすくなる。
#: <br>
# 乾拭き
#: 左上の角から右上の角にスライドさせるように一方通行で拭く。
#: 汚れ落ちが悪くなった場合は、拭く面を変える。
#: <br>
#: 汚れが酷い場合、洗剤と汚れが混ざり、それが垂れて跡に残ることもある。
#: その場合、仕上げにマイクロファイバークロスで拭き上げると綺麗になる。
#: <br>
# 仕上げ
#: 窓ガラスの右端から上から下へ拭いて拭き跡を消す。
<br><br>
<br><br>


案内メニュー