「回路計算 - 鳳テブナンの定理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
41行目: 41行目:
==== 電源が1つ、抵抗が3つある回路 ====
==== 電源が1つ、抵抗が3つある回路 ====
テブナンの定理を用いて、下図(1)の回路の抵抗R<sub>3</sub>に流れる電流Iを求める。<br>
テブナンの定理を用いて、下図(1)の回路の抵抗R<sub>3</sub>に流れる電流Iを求める。<br>
[[ファイル:Tebnan Theorem 10.jpg|フレームなし|中央]]
<br>
<br>
まず、抵抗R3に流れる電流を求めるため、上図(2)のように、抵抗R3の両端を端子a、bとする。<br>
まず、抵抗R3に流れる電流を求めるため、上図(2)のように、抵抗R3の両端を端子a、bとする。<br>

案内メニュー