12,964
回編集
(ページの作成:「== 概要 == <br><br> == AppImageファイルの展開 == まず、AppImageファイルが最新バージョンの内部フォーマットを使用しているかどうかを確認する。<br> ./<AppImageファイル> --appimage-help <br> 出力に次のような行がある場合、埋め込まれたファイルシステムのイメージからコンテンツを取り出すことができる。<br> ./<AppImageファイル> --appimage-extract <br> 上記のコ…」) |
(→概要) |
||
1行目: | 1行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
AppImageは、比較的新しいパッケージングフォーマットであり、Linuxでソフトウェアを実行するためのClick to Runの方法を提供している。<br> | |||
<br> | |||
従来のDEB / RPMパッケージとは異なり、AppImageはどのディストリビューションでも使用できるため、Linuxユーザにとって非常に魅力的なものとなっている。<br> | |||
従来のパッケージは、それぞれのディストリビューションにソフトウェアをインストールする便利な方法を提供するが、ソフトウェア開発者にとってはあまり便利な方法ではない。<br> | |||
ソフトウェア開発者は、複数のディストリビューション用に複数のパッケージを作成しなければならない。<br> | |||
<br> | |||
AppImageはユニバーサルソフトウェアパッケージフォーマットであり、AppImageでソフトウェアをパッケージ化することにより、開発者は「すべてを支配する」1つのファイルだけを提供することができる。<br> | |||
エンドユーザー、つまり、最新のLinuxディストリビューションのほとんど(全てではないにしても)で使用することができる。<br> | |||
<br><br> | <br><br> | ||