「設定 - SSH」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
97行目: 97行目:
| SyslogFacility || ファシリティ名:<br>DAEMON<br>USER<br>AUTH<br>LOCAL0<br>LOCAL1<br>LOCAL2<br>LOCAL3<br>LOCAL4<br>LOCAL5<br>LOCAL6<br>LOCAL7<br><br>デフォルトは、AUTH || sshdがsyslogサーバに出力するログメッセージのファシリティ(分類)を指定する。
| SyslogFacility || ファシリティ名:<br>DAEMON<br>USER<br>AUTH<br>LOCAL0<br>LOCAL1<br>LOCAL2<br>LOCAL3<br>LOCAL4<br>LOCAL5<br>LOCAL6<br>LOCAL7<br><br>デフォルトは、AUTH || sshdがsyslogサーバに出力するログメッセージのファシリティ(分類)を指定する。
|-
|-
| LogLevel || QUIET<br>FATAL<br>ERROR (一般的なエラー)<br>INFO (情報)<br>VERBOSE<br>DEBUG (デバック情報)<br>DEBUG1 (DEBUGと同等)<br>DEBUG2 (より高いレベルのデバッグ情報)<br>DEBUG3 (最も高いレベルのデバッグ情報)<br><br>デフォルトは、INFO || sshdが出力するログのログレベル(冗長レベル)を指定する。<br><u>DEBUGレベルでのログ出力は、ユーザのプライバシーを侵害するため、推奨されない。</u>
| LogLevel || QUIET (メッセージを出力しない)<br>FATAL ( 致命的なエラーのみを出力)<br>ERROR (致命的なエラーと重要なエラーを出力)<br>INFO (重要な情報と警告を出力)<br>VERBOSE (全ての情報を出力)<br>DEBUG (デバック情報を出力)<br>DEBUG1 (DEBUGと同等)<br>DEBUG2 (より高いレベルのデバッグ情報)<br>DEBUG3 (最も高いレベルのデバッグ情報)<br><br>デフォルトは、INFO || sshdが出力するログのログレベル(冗長レベル)を指定する。<br><u>DEBUGレベルでのログ出力は、ユーザのプライバシーを侵害するため、推奨されない。</u>
|-
|-
| LoginGraceTime || 時間(週、日、時、分、秒)<br>分で使用する場合は、<code>5m</code>等と記述する。(この場合は、5分)<br>時で使用する場合は、<code>1h</code>等と記述する。(この場合は、1時間)<br><br>その他、<code>s</code>、<code>S</code>、<code>m</code>、<code>M</code>、<code>h</code>、<code>H</code>、<code>d</code>、<code>D</code>、<code>w</code>、<code>W</code>が使用できる。<br>また、これらを組み合わせて使用することもできる。(<code>1h30m</code>等)<br><br>デフォルトは、120 || ユーザが指定時間内にログインできない場合、サーバの接続を自動的に切断する。
| LoginGraceTime || 時間(週、日、時、分、秒)<br>分で使用する場合は、<code>5m</code>等と記述する。(この場合は、5分)<br>時で使用する場合は、<code>1h</code>等と記述する。(この場合は、1時間)<br><br>その他、<code>s</code>、<code>S</code>、<code>m</code>、<code>M</code>、<code>h</code>、<code>H</code>、<code>d</code>、<code>D</code>、<code>w</code>、<code>W</code>が使用できる。<br>また、これらを組み合わせて使用することもできる。(<code>1h30m</code>等)<br><br>デフォルトは、120 || ユーザが指定時間内にログインできない場合、サーバの接続を自動的に切断する。

案内メニュー