「設定 - SSH」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
153行目: 153行目:
| GSSAPIStoreCredentialSonreKey || yes<br>no<br>デフォルトは、no || SSHクライアントがGSSAPI(Generic Security Services API)を通して取得した認証情報を、<br>将来の鍵交換操作のために保存するかどうかを決定する。<br><br>yes<br>クライアントは同じホストへの次回接続時に、毎回認証を求めるのではなく、保存された認証情報を再利用する。<br>これにより、認証要求の回数を減らすことで認証プロセスを改善し、<br>認証情報をクライアントPCに安全に保存することにより、セキュリティを向上させることができる。<br><br>no<br>SSHクライアントが、GSSAPIを通じて取得した資格情報を保存せずに、毎回認証を要求することを示す。
| GSSAPIStoreCredentialSonreKey || yes<br>no<br>デフォルトは、no || SSHクライアントがGSSAPI(Generic Security Services API)を通して取得した認証情報を、<br>将来の鍵交換操作のために保存するかどうかを決定する。<br><br>yes<br>クライアントは同じホストへの次回接続時に、毎回認証を求めるのではなく、保存された認証情報を再利用する。<br>これにより、認証要求の回数を減らすことで認証プロセスを改善し、<br>認証情報をクライアントPCに安全に保存することにより、セキュリティを向上させることができる。<br><br>no<br>SSHクライアントが、GSSAPIを通じて取得した資格情報を保存せずに、毎回認証を要求することを示す。
|-
|-
| GSSAPIKexAlgorithms || デフォルトは、<code>gss-gex-sha1-,gss-group14-sha1-</code> || GSSAPI(Generic Security Services API)を使用して鍵交換を行うアルゴリズムの種類を指定する。<br><br>GSSAPIを使用することにより、安全な認証と鍵交換を行うことができるが、<br>使用するアルゴリズムによっては、安全性や速度などに差があるため、この設定において使用するアルゴリズムを選択することができる。<br><br><u>この項目は、サーバ側とクライアント側の両方で設定する必要がある。</u><br><u>また、使用するアルゴリズムの種類により、互換性の問題が生じる可能性もあるため、注意が必要である。</u>
| GSSAPIKexAlgorithms || 指定できるアルゴリズムを、以下に示す。<br>・ gss-gex-sha1-<br>・ gss-group1-sha1-<br>・ gss-group14-sha1-<br><br>デフォルトは、<code>gss-gex-sha1-,gss-group14-sha1-</code> || GSSAPI(Generic Security Services API)を使用して鍵交換を行うアルゴリズムの種類を指定する。<br><br>GSSAPIを使用することにより、安全な認証と鍵交換を行うことができるが、<br>使用するアルゴリズムによっては、安全性や速度などに差があるため、この設定において使用するアルゴリズムを選択することができる。<br><br><u>この項目は、サーバ側とクライアント側の両方で設定する必要がある。</u><br><u>また、使用するアルゴリズムの種類により、互換性の問題が生じる可能性もあるため、注意が必要である。</u>
|-
|-
| UsePAM || yes<br>no<br>デフォルトは、no || PAM(Pluggable Authentication Module)インターフェースによる認証を許可する。
| UsePAM || yes<br>no<br>デフォルトは、no || PAM(Pluggable Authentication Module)インターフェースによる認証を許可する。

案内メニュー