12,964
回編集
177行目: | 177行目: | ||
|- style="background-color:#e0e0e0;" | |- style="background-color:#e0e0e0;" | ||
| UseLogin || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ログインでloginプログラムを使用する。<br><br><u>現在のOpenSSHでは、廃止された。</u> | | UseLogin || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ログインでloginプログラムを使用する。<br><br><u>現在のOpenSSHでは、廃止された。</u> | ||
|- | |- style="background-color:#e0e0e0;" | ||
| UsePrivilegeSeparation || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || sshdがセッションを受け付けるネットワークトラフィックを処理するためにroot権限を分離する。 | | UsePrivilegeSeparation || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || sshdがセッションを受け付けるネットワークトラフィックを処理するためにroot権限を分離する。<br><br><u>OpenSSH 7.8p1以降では、<code>UsePrivilegeSeparation</code>は、<code>sandbox</code>オプションが必須になったため、<br>設定は変更できない。 | ||
|- | |- | ||
| PermitUserEnvironment || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ユーザの環境変数の変更を許可する。 | | PermitUserEnvironment || yes<br>no<br>デフォルトは、no || ユーザの環境変数の変更を許可する。 | ||
187行目: | 187行目: | ||
|- | |- | ||
| ClientAliveCountMax || yes<br>no<br>デフォルトは、3 || クライアントの生存チェック最大カウント数を指定する。 | | ClientAliveCountMax || yes<br>no<br>デフォルトは、3 || クライアントの生存チェック最大カウント数を指定する。 | ||
|- | |- style="background-color:#e0e0e0;" | ||
| ShowPatchLevel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || セッション確立時にクライアントにOpenSSHのパッチレベルを通知する。 | | ShowPatchLevel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || セッション確立時にクライアントにOpenSSHのパッチレベルを通知する。<br><br><u>OpenSSH 8.0p1以降では、当オプションは無効になった。</u> | ||
|- | |- | ||
| UseDNS || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || DNSを使用してリモートホスト名を確認する。 | | UseDNS || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || DNSを使用してリモートホスト名を確認する。 |