12,964
回編集
129行目: | 129行目: | ||
| ShowPatchLevel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || セッション確立時にクライアントにOpenSSHのパッチレベルを通知する。 | | ShowPatchLevel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || セッション確立時にクライアントにOpenSSHのパッチレベルを通知する。 | ||
|- | |- | ||
|UseDNS | | UseDNS || yes<br>no<br>デフォルトは、yes || DNSを使用してリモートホスト名を確認する。 | ||
|yes | |||
no | |||
デフォルトは、yes | |||
|DNSを使用してリモートホスト名を確認する。 | |||
|- | |- | ||
| | | PidFile || PIDファイルのパス<br>デフォルトは、/var/run/sshd.pid || PIDファイルの出力先を指定する。 | ||
| | |||
| | |||
|- | |- | ||
| | | MaxStartups || 整数値<br>デフォルトは、10 || sshdが認証成功までの接続を受け付ける最大数を指定する。 | ||
| | |||
| | |||
|- | |- | ||
| | | PermitTunnel || yes<br>no<br>デフォルトは、no || トンネリングを許可する。 | ||
| | |||
| | |||
|- | |- | ||
| | | ChrootDirectory || chrootを行うディレクトリのパス<br>デフォルトは、none || chrootを行うディレクトリのパス名を指定する。 | ||
| | |||
| | |||
|- | |- | ||
| | | Banner || 文字列<br>デフォルトは、none || セッション確立時に表示する文字列を指定する。 | ||
| | |- | ||
| | | Subsystem || || 外部サブシステムを指定する。 | ||
|- | |||
| Match || || 条件に一致した場合の処理を指定する条件分岐を行う。 | |||
|} | |} | ||
</center> | </center> |