「インストール - ターミナル」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 差し戻し済み
180行目: 180行目:
tmuxでタブ機能を有効化して、Alacrittyを起動する。<br>
tmuxでタブ機能を有効化して、Alacrittyを起動する。<br>
  alacritty -e tmux
  alacritty -e tmux
<br><br>
== gVim ==
Vimのビルドに必要な依存関係のライブラリをダウンロードする。<br>
sudo zypper install ncurses5-devel libgnome-devel libgnomeui-devel \
                    gtk2-devel atk-devel libbonoboui-devel libsodium-devel \
                    cairo-devel libX11-devel libXpm-devel libXt-devel \
                    tcl-devel tk-devel ruby-devel lua53-devel
<br>
[https://www.vim.org Vimの公式Webサイト]にある[http://ftp.kaist.ac.kr/vim/unix/ ミラーサイト]にアクセスして、Vimのソースコードをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
tar xf vim-<バージョン>.tar.bz2
cd vim-<バージョン>
<br>
Vimをビルドおよびインストールする。<br>
<u>この時、ビルド用ディレクトリは作成しない。</u><br>
./configure --prefix=<Vimのインストールディレクトリ> --enable-multibyte \
            --enable-perlinterp=yes --enable-rubyinterp=yes \
            --enable-luainterp=yes --with-lua-prefix=/usr/bin/lua \
            --enable-python3interp=yes --enable-tclinterp=yes -with-tclsh=tclsh \
            --enable-gui=auto
<br><br>
<br><br>


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]]
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Raspberry_Pi]]

案内メニュー