「インストール - GLIBC」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
31行目: 31行目:
makeコマンドとmake installコマンドを実行する。<br>
makeコマンドとmake installコマンドを実行する。<br>
  cd build
  cd build
  ../glibc/configure --prefix=/usr --host=x86_64-linux-gnu --build= --enable-add-ons=libidn, --without-selinux --enable-stackguard-randomization \
  ../glibc/configure CC=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/GCC/gcc-10_2_0/bin/gcc-10.2 --prefix=/home/<ユーザ名>/Installsoftware/GLIBC \
--enable-stack-protector=strong --enable-obsolete-rpc --enable-obsolete-nsl --enable-multi-arch
--host=x86_64-linux-gnu --enable-add-ons=libidn, --without-selinux --enable-stack-protector=strong --enable-multi-arch \
--with-binutils=/home/<ユーザ名>/InstallSoftware/Binutils
<br>
<br>
glibcをコンパイルする。<br>
glibcをコンパイルする。<br>
38行目: 39行目:
<br>
<br>
glibcをインストールする。<br>
glibcをインストールする。<br>
make install DESTDIR=/home/ユーザ名/InstallSoftware/GLIBC
これで、インストールしたGLIBCにより、実行するアプリケーションをビルドすることができる。<br>
<br>
make install
これで、ビルドされたglibcが/home/ユーザ名/glibc/glibc-<バージョン名>ディレクトリにインストールされて、<br>
それに対して実行するアプリケーションをビルドすることができる。<br>
<u>このビルドは、<code>--prefix</code>オプションで指定した/usrディレクトリからの相対的なパスの設定ファイルを参照する。</u><br>
<br>
<br>
次に、Linuxカーネルのヘッダファイル群が必要になるので、ダウンロードしてインストールする。<br>
次に、Linuxカーネルのヘッダファイル群が必要になるので、ダウンロードしてインストールする。<br>

案内メニュー