12,925
回編集
編集の要約なし |
|||
10行目: | 10行目: | ||
== 電流の求め方 == | == 電流の求め方 == | ||
まず、RL直列回路の回路方程式をたてる。<br> | まず、RL直列回路の回路方程式をたてる。<br> | ||
[[ファイル:RL Circuit 1.jpg|フレームなし|中央]] | |||
<br> | <br> | ||
回路に流れる電流を<math>i(t)[A]</math>、<math>i(0) = 0[A]</math>とする時、次式(1)の微分方程式となる。<br> | 回路に流れる電流を<math>i(t)[A]</math>、<math>i(0) = 0[A]</math>とする時、次式(1)の微分方程式となる。<br> | ||
49行目: | 50行目: | ||
下図に示すように、RL直列回路に流れる電流i(t)は0から始まり、ある程度の時間が経過する(定常状態に達する)とE/Rの大きさの電流が流れ続ける。<br> | 下図に示すように、RL直列回路に流れる電流i(t)は0から始まり、ある程度の時間が経過する(定常状態に達する)とE/Rの大きさの電流が流れ続ける。<br> | ||
つまり、定常状態に達すると、コイルLは短絡されているのと同じということになる。<br> | つまり、定常状態に達すると、コイルLは短絡されているのと同じということになる。<br> | ||
[[ファイル:RL Circuit 2.jpg|フレームなし|中央]] | |||
<br> | <br> | ||
また、RL直列回路の時定数τは、<math>\tau = \frac{L}{R}</math>である。<br> | また、RL直列回路の時定数τは、<math>\tau = \frac{L}{R}</math>である。<br> | ||
70行目: | 72行目: | ||
<br> | <br> | ||
つまり、定常状態に達するとコイルLが無い場合と同様(コイルが短絡された状態と同じ)ということになる。<br> | つまり、定常状態に達するとコイルLが無い場合と同様(コイルが短絡された状態と同じ)ということになる。<br> | ||
[[ファイル:RL Circuit 3.jpg|フレームなし|中央]] | |||
<br><br> | <br><br> | ||
89行目: | 92行目: | ||
したがって、電源を投入した直後は、電源の電圧がすべてコイルLに掛かるが、定常状態に達すると、<br> | したがって、電源を投入した直後は、電源の電圧がすべてコイルLに掛かるが、定常状態に達すると、<br> | ||
コイルLには電圧がかからず、電源の電圧はすべて抵抗Rにかかる。<br> | コイルLには電圧がかからず、電源の電圧はすべて抵抗Rにかかる。<br> | ||
[[ファイル:RL Circuit 4.jpg|フレームなし|中央]] | |||
<br><br> | <br><br> | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[カテゴリ:回路計算]] | [[カテゴリ:回路計算]] |