12,967
回編集
118行目: | 118行目: | ||
alias -g G='| grep' | alias -g G='| grep' | ||
alias -g GI='| grep -ri' | alias -g GI='| grep -ri' | ||
alias -g D='--detail' | |||
# エイリアス | # エイリアス | ||
124行目: | 125行目: | ||
alias cp='cp -i' | alias cp='cp -i' | ||
alias mv='mv -i' | alias mv='mv -i' | ||
alias ls=' ls -hlF' | alias ls=' ls -hlF --color=auto' | ||
alias cat=' cat -n' | alias cat=' cat -n' | ||
alias less=' less -n' | alias less=' less -n' | ||
131行目: | 132行目: | ||
alias en='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C' | alias en='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C' | ||
alias lgrep=' ls -ahlF | grep' | alias lgrep=' ls -ahlF | grep' | ||
alias igrep=' sudo zypper search -i | alias igrep=' sudo zypper search -i' | ||
alias repoclean=' sudo zypper clean -a' | alias repoclean=' sudo zypper clean -a' | ||
alias nano='nano -lmS' | alias nano='nano -lmS' | ||
137行目: | 138行目: | ||
alias scode='code --user-data-dir=~/Program/VScode_root_project' | alias scode='code --user-data-dir=~/Program/VScode_root_project' | ||
alias suse=' cat /etc/SUSE-brand' | alias suse=' cat /etc/SUSE-brand' | ||
alias startx=' startx' | |||
alias exit=' exit' | |||
alias sshpi='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号> -i <暗号鍵ファイルのフルパス>' | alias sshpi='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号> -i <暗号鍵ファイルのフルパス>' | ||
alias sshxrea='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号>' | alias sshxrea='ssh <ユーザ名>@<ホスト名またはIPアドレス> -p <ポート番号>' | ||
# | # KVMをインストールしている場合 | ||
# | alias kvm=' sudo systemctl restart libvirtd' | ||
alias stopkvm=' sudo systemctl stop libvirtd' | |||
# FreeRDPをインストールしている場合 | |||
alias rwin10=' /home/ユーザ名/FreeRDP/freerdp-nightly/bin/xfreerdp /u:<仮想マシンのユーザ名> /p:<パスワード> /w:1536 /h:960 /sound:latency:400 /drive:suse,<共有するディレクトリ> /v:<仮想マシンのIPアドレス>' | |||
alias r2016=' /home/ユーザ名/FreeRDP/freerdp-nightly/bin/xfreerdp /u:<仮想マシンのユーザ名> /p:<パスワード> /w:1536 /h:960 /sound:latency:400 /drive:suse,<共有するディレクトリ> /v:<仮想マシンのIPアドレス>' | |||
# backspace,deleteキーを使えるように | # backspace,deleteキーを使えるように | ||
151行目: | 156行目: | ||
# cdの後にlsを実行 | # cdの後にlsを実行 | ||
chpwd() { ls - | chpwd() { ls -hlFtr --color=auto } | ||
# どこからでも参照できるディレクトリパス | # どこからでも参照できるディレクトリパス |