「MFCの基礎 - マルチスレッド」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「</source>」を「</syntaxhighlight>」に置換)
3行目: 3行目:


== 作成手順 ==
== 作成手順 ==
まず、クラスにワーカースレッド関数(静的)とワーカースレッド本体の関数を追加する。<br>
# まず、クラスに静的なワーカースレッド関数を定義する。
ワーカースレッド本体の関数では、静的でないメンバ変数およびメンバ関数が使用できる。<br>
# 次に、同じクラスに静的ではないワーカースレッド本体の関数を追加する。<br>ワーカースレッド本体の関数では、静的でないメンバ変数およびメンバ関数が使用できる。
ワーカースレッド関数では、静的でないメンバ変数およびメンバ関数が使用できないと考えている人がいるが、<br>
# ワーカースレッド関数内で静的でないメンバ変数およびメンバ関数を直接使用することはできないが、<br>構造体等を引数として渡すことにより、クラスの関数はワーカースレッド関数にて行うことができる。
下記のサンプルコードのようにすればクラスの関数はワーカースレッド関数にて行うことができる。<br><br>
<br><br>


== サンプルコード ==
== サンプルコード ==

案内メニュー