「HTML - headタグ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
25行目: 25行目:
<br><br>
<br><br>


== 文字エンコーディングの指定 ==
== metaタグ ==
name属性の予約語は、HTML 5の仕様やブラウザベンダー、検索エンジン、SNSプラットフォーム等によって定義されている。<br>
これらの予約語を適切に使用することにより、SEO、ソーシャルメディア共有、モバイル対応等、様々な最適化が可能になる。<br>
<br>
<u>※注意</u><br>
<u>新しい予約語は随時追加される可能性がある。</u><br>
<u>特に、SNSやモバイル関連の機能で新しい予約語が登場することがある。</u><br>
<br>
また、属性の値において、大文字・小文字は区別されない。<br>
以下に示す記述は、全て同じように機能する。<br>
* name="viewport"
* name="Viewport"
* name="VIEWPORT"
<br>
==== 文字エンコーディングの指定 ====
文字エンコーディングを指定する設定である。<br>
UTF-8は、世界中のほぼ全ての文字 (日本語、英語、絵文字等) を扱えるUnicodeの実装方式である。<br>
<br>
この設定が無い場合、日本語等が文字化けする可能性があるため、head要素の最初に記述することが推奨されている。<br>
  <syntaxhighlight lang="html">
  <syntaxhighlight lang="html">
  <meta charset="UTF-8">
  <meta charset="UTF-8">
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br><br>
<br>
 
==== Open Graph Protocol ====
== Open Graph Protocol ==
Open Graph Protocol (OGP) の設定を指定する。<br>
SNSでシェアされる際の表示を制御するOpen Graph Protocolにも使用される。<br>
FacebookやTwitter等のSNSでページがシェアされた時に、どのように表示されるかを制御する。<br>
<br>
* og:title
*: シェア時に表示される見出し
* og:description
*: シェア時に表示される説明文
* og:image
*: シェア時に表示されるサムネイル画像
<br>
  <syntaxhighlight lang="html">
  <syntaxhighlight lang="html">
  <meta property="og:title" content="ページのタイトル">
  <meta property="og:title" content="ページのタイトル">
38行目: 64行目:
  <meta property="og:image" content="シェア時の画像URL">
  <meta property="og:image" content="シェア時の画像URL">
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br><br>
<br>
 
==== ページの自動リフレッシュやリダイレクト ====
== ページの自動リフレッシュやリダイレクト ==
自動的なページリダイレクトを設定する。<br>
ページの自動リフレッシュやリダイレクトにも使用できる。<br>
<br>
以下の例では、5秒後にhttps://example.comへ自動的にリダイレクト (移動) する。<br>
数字の部分を変更することにより、リダイレクトまでの待機時間を調整できる。<br>
  <syntaxhighlight lang="html">
  <syntaxhighlight lang="html">
  <meta http-equiv="refresh" content="5;url=https://example.com">
  <meta http-equiv="refresh" content="5;url=https://example.com">
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br><br>
<br>
 
==== キャッシュの制御 ====
== キャッシュの制御 ==
Webブラウザのキャッシュ動作を制御する設定である。<br>
キャッシュの制御も可能である。<br>
<br>
主な設定値を以下に示す。<br>
* no-cache
*: キャッシュを使用前に必ずサーバに確認
* no-store
*: キャッシュを一切保存しない。
* must-revalidate
*: キャッシュ使用時に必ずサーバで検証する。
<br>
特に、セキュリティが重要なページや頻繁に更新される動的なコンテンツを扱うページでは、適切なキャッシュ制御が重要になる。<br>
<br>
以下の例では、no-cacheを指定しており、ページを常に最新の状態で表示するよう指示している。<br>
  <syntaxhighlight lang="html">
  <syntaxhighlight lang="html">
  <meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
  <meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
  </syntaxhighlight>
  </syntaxhighlight>
<br><br>
== metaタグ ==
name属性の予約語は、HTML 5の仕様やブラウザベンダー、検索エンジン、SNSプラットフォーム等によって定義されている。<br>
これらの予約語を適切に使用することにより、SEO、ソーシャルメディア共有、モバイル対応等、様々な最適化が可能になる。<br>
<br>
<u>※注意</u><br>
<u>新しい予約語は随時追加される可能性がある。</u><br>
<u>特に、SNSやモバイル関連の機能で新しい予約語が登場することがある。</u><br>
<br>
また、属性の値において、大文字・小文字は区別されない。<br>
以下に示す記述は、全て同じように機能する。<br>
* name="viewport"
* name="Viewport"
* name="VIEWPORT"
<br>
<br>
==== 表示設定 ====
==== 表示設定 ====

案内メニュー