「設定 - ブートローダ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
174行目: 174行目:
<u>※注意</u><br>
<u>※注意</u><br>
<u>32bit OSの場合は、ブートローダファイルは<u>GRUB.EFI</u>という<u>X64</u>が除外されたファイル名となる。</u><br>
<u>32bit OSの場合は、ブートローダファイルは<u>GRUB.EFI</u>という<u>X64</u>が除外されたファイル名となる。</u><br>
  sudo efibootmgr -c -w \
  sudo efibootmgr -c -w               \
                 -L "<ブートディレクトリ名>" \
                 -L <ブートディレクトリ名> \
                 -d <パーティション名>
                 -d <パーティション名>   \
                 -l "<ブートローダファイル>"
                 -l <ブートローダファイル>
   
   
  # セキュアブートが有効の場合
  # 例 1: SUSE Linux Enterpriseにおいて、セキュアブートが有効の場合
  sudo efibootmgr -c -w \
  sudo efibootmgr -c -w                 \
                 -L "sles-secureboot" \
                 -L sles-secureboot   \
                 -d /dev/nvme1n1 -p 6 \
                 -d /dev/nvme1n1 -p 6 \
                 -l "/EFI/SLES/SHIM.EFI"
                 -l /EFI/SLES/SHIM.EFI
   
   
  # セキュアブートが無効の場合
  # 例 2: SUSE Linux Enterpriseにおいて、セキュアブートが無効の場合
  sudo efibootmgr -c -w \
  sudo efibootmgr -c -w       \
                 -L "<>" \
                 -L sles      \
                 -d <パーティション名> \
                 -d /dev/sda1 \
                 -l "<64bitの場合 : /EFI/SLES/GRUBX64.EFI, 32bitの場合 : /EFI/SLES/GRUB.EFI>"
                 -l "<例: 64bitの場合 : /EFI/SLES/GRUBX64.EFI, 32bitの場合 : /EFI/SLES/GRUB.EFI>"
<br>
<br>
システムの再起動後に、現在のブートエントリを確認する。<br>
システムの再起動後に、現在のブートエントリを確認する。<br>

案内メニュー