「インストール - ブータブルUSB作成ソフトウェア」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
241行目: 241行目:
== DDコマンド ==
== DDコマンド ==
==== 概要 ====
==== 概要 ====
Linuxユーザは、GUIツールを使用するのではなく、ターミナルを好むことがある。<br>
ddコマンドは、LinuxやUNIX系OSで使用されるデータ転送ツールである。<br>
主にディスクのコピー、バックアップ、デバイス間のデータ転送に利用される。<br>
<br>
<br>
データのブロック単位での操作を可能にしており、非常に柔軟性の高いコマンドである。<br>
<br>
元々は磁気テープ装置でのデータ転送を目的に開発されたが、現在ではストレージ、パーティション、ファイル等の様々なデバイスやデータに対して操作を行うことができる。<br>
ddコマンドは、直接的にバイト単位のコピーを行うため、イメージファイルの作成や復元、ディスクの完全消去等にも活用される。<br>
<br>
例えば、ディスク全体のバックアップを取得する場合や特定の領域だけを操作したい場合等にも柔軟に対応できる。<br>
入力元(<code>if=</code>で指定)と出力先(<code>of=</code>で指定)を定義することにより、任意のデバイスやファイル間でデータをやり取りすることができる。<br>
また、ブロックサイズ(<code>bs=</code>)やカウント(<code>count=</code>)といったオプションを付加することにより、データを効率的に扱うことができる。<br>
<br>
<u>※注意</u><br>
<u>ddコマンドは、操作内容が誤るとデータが上書きされて復元が難しくなるケースがあるため、慎重に使用する必要がある。</u><br>
<u>また、ddコマンドは終了まで進捗が表示されないため、現在の処理状況を確認するためには別途シグナルを送る必要がある。</u><br>
<br>
==== 使用方法 ====
==== 使用方法 ====
ターミナルで起動可能なストレージを作成する場合は、次の手順に従う。<br>
ターミナルで起動可能なストレージを作成する場合は、次の手順に従う。<br>

案内メニュー