Raspberry Piの初期設定

提供:MochiuWiki : SUSE, EC, PCB
2022年6月21日 (火) 00:01時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (→‎CUIで設定する (推奨))
ナビゲーションに移動 検索に移動

Raspbianのダウンロード

以下のWebサイトにアクセスして、任意のRaspbian OSのzipファイルまたはtorrentファイルをダウンロードする。(torrentを使用することを推奨する)


ダウンロードしたRaspbian OSのzipファイルは解凍せずに、balenaEtcher等を使用してSDカードに書き込む。


RaspberryPi Imagerを使用してインストール

RaspberryPi Imagerとは

RaspberryPi Imagerは、Raspberry Pi OSや他OSをmicroSDカードにインストールして、Raspberry Piで使用できるようにするためソフトウェアである。
RaspberryPi ImagerをPCにインストールした後、Raspberry Piで使用するSDカードをPCに挿入して、Raspberry Pi Imagerを起動する。

RaspberryPi Imagerのインストール

RaspberryPi Imagerのビルドに必要なライブラリをインストールする。

sudo zypper install libarchive-devel libcurl-devel zlib-devel \
                    libQt5DBus-devel libQt5Widgets-devel libqt5-qtbase-common-devel libQt5Concurrent-devel \
                    libQt5QuickControls2-devel libqt5-qtsvg-devel libqt5-linguist-devel


RaspberryPi ImagerのGithubにアクセスして、RaspberryPi Imagerのソースコードをダウンロードする。
ダウンロードしたファイルを解凍する。

tar xf rpi-imager-<バージョン>.tar.gz
cd rpi-imager-<バージョン>


または、git cloneコマンドを使用して、RaspberryPi Imagerのソースコードをダウンロードする。

git clone --depth 1 https://github.com/raspberrypi/rpi-imager.git
cd rpi-imager


ビルドディレクトリを作成する。

mkdir build && cd build


RaspberryPi Imagerをビルドおよびインストールする。

cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<RaspberryPi Imagerのインストールディレクトリ> ..
make -j $(nproc)
make install


RaspberryPi Imagerのデスクトップエントリファイルを作成する。

vi ~/.local/applications/RaspberryPi_Imager.desktop


# ~/.local/applications/RaspberryPi_Imager.desktopファイル

[Desktop Entry]
Type=Application
Version=1.0
Name=Raspberry Pi Imager
Comment=Raspberry Pi Imager
Exec=/<RaspberryPi Imagerのインストールディレクトリ>/bin/rpi-imager
Icon=/<RaspberryPi Imagerのインストールディレクトリ>/share/icons/hicolor/128x128/apps/rpi-imager.png
Categories=Utility
StartupNotify=false



Raspbianの設定

まず、Raspbianを最新の状態にするため、以下のコマンドを実行する。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade



キーボードの設定

設定用アプリケーションの[Localisation]タブの[Set Keyboard]ボタンを押下する。
表示されたウインドウにある[Country]を[Japan]に、[Variant]を[Japanese(OADG 109A)]に設定する。


タイムゾーンの設定

設定用アプリケーションの[Localisation]タブの[Set Timezone]ボタンを押下する。
表示されたウインドウにある[Area]を[Asia]に、[Location]を[Tokyo]に設定する。


IPアドレスの設定

GUIで設定する

まず、デスクトップ画面右上のネットワークアイコンを右クリックして、[Wireless & Wired Network Settings]を選択する。
[Network Preferences]が開くので、[Interface]プルダウンを選択して、有線LANの場合は[eth0]、Wi-Fiの場合は[wlan0]を選択する。

次に、以下のネットワークの設定を行う。

  • IPアドレス
    <IPアドレス>/<サブネットマスク 例. 24>
  • Router
    <ゲートウェイのIPアドレス>
  • DNS
    <DNSサーバのIPアドレス>


最後に、[適用]ボタンを押下する。

CUIで設定する (推奨)

まず、/etc/dhcpcd.confファイルの最下行に、以下の設定を追記する。

sudo vi /etc/dhcpcd.conf


# /etc/dhcpcd.confファイル

interface <eth0 または wlan0>
static ip_address=<IPアドレス>/<サブネットマスク  例. 24>
static routers=<ゲートウェイのIPアドレス>
static domain_name_servers=<DNSのIPアドレス>


次に、/etc/network/interfacesファイルを、以下に示すように編集する。

sudo vi /etc/network/interfaces


# /etc/network/interfacesファイル

# ...略

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet static
address <上記と同じIPアドレス>
netmask <上記と同じサブネットマスク  例. 255.255.255.0>
gateway <上記と同じゲートウェイのIPアドレス>

# 以下の設定は任意である
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp


PCを再起動することにより、設定が有効になる。


日本語フォントのインストールと言語の変更

日本語フォントをインストールするために、以下のコマンドを実行する。

sudo apt-get install fonts-noto-cjk fonts-vlgothic


インストール完了後、GUI環境で日本語を表示するために言語の変更を行う。
設定用アプリケーションの[Localisation]タブの[Set Locale]ボタンを押下する。
表示されたウインドウにある[Language]を[JP(Japan)]に、[Character Set]を[UTF-8]に設定する。
設定後、再起動が促されるのでYesボタンを押下して再起動する。

上記だけでなく、以下のフォントも使用可能である。

sudo apt-get install ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho fonts-takao fonts-vlgothic fonts-ipafont xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname



日本語入力ソフトウェアのインストール

日本語入力ソフトウェアは2種類存在するのでどちらか一方を選択する。

Mozcをインストールする場合(NOOBS 1.4.2以降のRaspbian推奨)

Mozcをインストールするため、以下のコマンドを実行する。

sudo apt-get install ibus-mozc
または
sudo apt-get install fcitx-mozc


インストール完了後、Raspberry Piを再起動する。
[半角 / 全角]キーで日本語入力の切り替えができることを確認する。

Fcitx-mozcをインストールした場合、以下の設定を行う。

  1. デスクトップ画面左上からのメニューアイコンから、[設定] - [Fcitx設定]を選択する。
  2. [入力メソッドの設定]画面が開くので、画面左下にある[+]ボタンを押下する。
  3. [入力メソッドの追加]画面が開くので、[キーボード - 日本語 - 日本語(OADG 109A)]を選択する。
  4. [入力メソッドの設定]画面に戻ると、選択したキーボードが最も下に表示されるので、[↑]ボタンを押下して最も上に移動する。
    もし、選択したものと異なるキーボードが表示されている場合は、そのキーボードを選択した状態で[-]ボタンを押下する。
  5. [入力メソッドの設定]画面の[全体の設定]タブを選択して、[入力メソッドのオンオフ]項目が[Zenkakuhankaku]に設定されていることを確認する。
  6. [入力メソッドの設定]画面の[外観]タブを選択して、[状態パネルを隠すモード]項目のプルダウンから[表示]を選択する。
  7. [入力メソッドの設定]画面右上の[x]ボタンを押下する。


UIMをインストールする場合(NOOBS 1.4.1までのRaspbian推奨)

wheezyをインストールするため、以下のコマンドを実行する。

sudo apt-get install uim uim-anthy xfonts-kaname


インストール完了後、Raspbianを再起動する。
[半角/全角]キーまたは[Shift][Space]キーを同時押下することで日本語入力のオンオフを切り替えることができる。


.bashrcファイルの設定

下記のように、.bashrcファイルに追記する。

# エイリアスを追加
alias cd='cd -P'
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
alias ls='ls -hlF'
alias cat='cat -n'
alias less='less -n'
alias en='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'
alias lgrep='ls -ahlF | grep'
alias igrep='sudo dpkg -l | grep'
alias nano='nano -lmS'
alias snano='sudo nano -lmS'

# コマンドの重複を履歴に残さない
export HISTCONTROL=ignoredups

# 空白から始めたコマンドを無視
export HISTCONTROL=ignorespace

# コマンド履歴に残さないコマンド群
export HISTIGNORE="fg*:bg*:history*:cd*:ls*:cat*:less*:more*:grep*:lgrep*:igrep*:which*:clear:man*:"

HISTTIMEFORMAT='%Y%m%d %T   ';
export HISTTIMEFORMA



ランレベルの変更

デスクトップ画面左上のアイコンから、[設定] - [Raspberry Piの設定]を選択する。
[System]タブ - [ブート]項目から、[デスクトップ]または[CLI]を選択して、[自動ログイン]のチェックを外す。
[OK]ボタンを押下する。

Raspberry Piを再起動すると、CLIまたはGUIでRaspberry Piが起動する。

※注意
リモートデスクトップ接続する場合は、[デスクトップ]を選択すること。


ファイヤーウォールの設定

firewalldのインストールを行う。

sudo apt-get install firewalld


正常にインストールできたかどうか確認する。
Active: active (running)と表示されていれば正常に起動している。

sudo systemctl status firewalld


ファイヤーウォールを自動で起動するには以下のコマンドを入力する。

sudo systemctl enable firewalld


ファイヤーウォールの設定を確認するには以下のコマンドを入力する。

firewall-cmd --list-all


ファイヤーウォールのポートを開放するには以下のコマンドを入力する。
下記は、SSHやHTTPのポートを開放する例である。

sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=ssh     // SSHを開放
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=http    // HTTPを開放
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=22/tcp  // TCPポート22番を開放
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=80/tcp  // TCPポート80番を開放


また、ファイヤーウォールのポートを閉じるには以下のコマンドを入力する。
下記は、SSHやHTTPのポートを閉じる例である。

sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --remove-service=ssh
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --remove-service=http


以下のコマンドでは、publicゾーンの設定をWi-Fiのインターフェース(インターフェース名 : wlan0)に割り当てる。

sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --change-interface=wlan0


最後に、設定を反映させるため以下のコマンドを入力する。
successと表示されていれば成功である。

sudo firewall-cmd --reload



Wi-Fiの無効化

Wi-Fiを無効にする場合、以下のコマンドを実行する。
Raspberry Piを再起動することにより、設定が有効になる。

sudo iwconfig wlan0 txpower off


再度、Wi-Fiを有効にする場合は、以下のコマンドを実行して再起動する。

sudo iwconfig wlan0 txpower on
または
sudo iwconfig wlan0 txpower auto



debパッケージのインストールとアンインストール

  • debファイルのみをインストールする。
    sudo deb -i <パッケージ名>.deb または sudo dpkg -i <パッケージ名>.deb
  • 依存関係のパッケージも含めてインストールする
    sudo gdebi <パッケージ名>.deb
  • 依存関係を無視してインストールする。
    sudo dpkg -i --force-depends <パッケージ名>.deb
  • debパッケージがインストールされているか確認する。
    sudo dpkg --list <パッケージ名>
  • debパッケージをアンインストールする。
    sudo dpkg -r <パッケージ名>
    sudo dpkg -purge <パッケージ名> # 設定ファイルも含めて削除する場合
    また、アンインストール時に依存関係により問題が生じる場合、--force-dependsオプションを付加することで強制的に削除することができる。
    sudo dpkg -r --force-depends <パッケージ名>
  • インストールされたパッケージの情報を確認する。
    sudo dpkg -s <パッケージ名>
  • debパッケージの情報を確認する。
    sudo dpkg -I <パッケージ名>.deb


  • dpkg-reconfigureコマンドを使用すると、既にインストールされたdebパッケージの状態を再設定できる。
    設定の初期化等も可能である。
    sudo dpkg-reconfigure <パッケージ名>
    また、--forceオプションを付加する場合、設定ファイルが破損している場合でも強制実行することができる。
    sudo dpkg-reconfigure --force <パッケージ名>


  • その他のオプション
    • インストールを行わずに、確認のみを行う。
      --no-act
    • システムにインストール済みのパッケージが新しい場合は、インストールしない。
      -G
    • 同バージョンがインストール済みの場合は、再インストールしない。
      -E



その他の設定

デスクトップ画面左上から、[設定] - [Raspberry Piの設定]を選択する。
[System]タブ - [スプラッシュ画面:]項目を[無効]にする。

これは、起動時に何か問題が発生した場合、様々なエラーを表示できるからである。