SQL Server - データベースの作成

提供:MochiuWiki : SUSE, EC, PCB
2020年3月18日 (水) 13:04時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 概要 == SQL Serverでデータベースを作成するには、SQL Server Management StudioまたはTransact-SQLを使用する。<br> ここでは、SQL Server Mana…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

SQL Serverでデータベースを作成するには、SQL Server Management StudioまたはTransact-SQLを使用する。
ここでは、SQL Server Management Studioを使用したデータベースの作成を行う。


データベースの作成

  1. SQL Server Management Studioのオブジェクトエクスプローラの[データベース]フォルダを右クリックして、[新しいデータベース]を選択する。
  2. [新しいデータベース]画面が開くので、画面右の[データベース名]項目を入力して、[OK]ボタンを押下する。
    (各種設定は後からできるので、ここでは名前を付けるのみにする)
  3. SQL Server Management Studioのオブジェクトエクスプローラから、上記で追加したデータベースがあるか確認する。

参照 : データベースの作成


作成済みのデータベースを変更

作成済みのデータベースは、後から変更することもできる。

  1. SQL Server Management Studioのオブジェクトエクスプローラの[データベース]フォルダを右クリックして、[プロパティ]を選択する。
  2. [データベースのプロパティ]画面が開くので、画面左の[File]を選択すると、該当データベースのファイルを変更できる。
    初期設定では、自動拡張するように設定されている。
    また、ファイル名およびファイルのパスもここで確認することができる。