12,964
回編集
(→注意事項) |
|||
294行目: | 294行目: | ||
sudo chmod -R go+rX * | sudo chmod -R go+rX * | ||
<br><br> | <br><br> | ||
== プロジェクトの作成 == | |||
==== はじめに ==== | |||
まず、プロジェクトを保管するワークスペース向けのディレクトリを作成する。<br> | |||
<u>なお、ディレクトリのパスのに全角文字がある場合、CCSのコンパイラ等のツールが動作しない可能性があることに注意する。</u><br> | |||
<br> | |||
Code Composer Studioの起動後、上記で作成したワークスペースを指定する。<br> | |||
<br> | |||
次に、ワークスペース内にプロジェクトを作成する。 | |||
作成方法は、以下に示すように2通りある。<br> | |||
* 新規作成する方法 | |||
* ライブラリのサンプルプロジェクトをインポートして作成する方法 | |||
<br> | |||
初心者の場合は、サンプルプロジェクトをインポートして作成する方がよい。<br> | |||
これは、サンプルプロジェクトは最初からライブラリがプロジェクト内に組み込まれているためである。<br> | |||
<br> | |||
新規作成は、ライブラリを使用せずに1から設計者がソースコードを記述する場合や古いバージョンのライブラリを使用する場合等に選択する。<br> | |||
<br> | |||
==== 作成 ==== | |||
Code Composer Studioの起動後、[File]メニューバー - [New] - [CCS Project]を選択する。<br> | |||
[New CCS Project]画面が表示されるので、プロジェクトの各種設定を行う。<br> | |||
<br> | |||
まず、[Target:]プルダウンから使用するマイコンのファミリーとマイコンの型番を選択する。<br> | |||
<br> | |||
次に、[Connection:]プルダウンから使用するデバッガを指定する。<br> | |||
LaunchPadボードの場合は、<u>TI MSP430 USB X [Default]</u>を選択する。<br> | |||
<u>何を指定すればよいか不明の場合は、デバッガを接続した状態で[Identify]ボタンを押下して、デバッガとPCの接続確認を確認する。</u><br> | |||
もし、選択が間違っている場合や未接続の場合はエラーが出力される。<br> | |||
<br> | |||
最後に、[Finish]ボタンを押下する。<br> | |||
<br> | |||
==== サンプルプロジェクトの使用 ==== | |||
サンプルプロジェクトを使用する場合、Resource Explorerツールを使用する。<br> | |||
<br> | |||
[View]メニューバー - [Resource Explorer]を選択する。<br> | |||
Resource Explorerでは、サンプルプロジェクト以外にもマイコン、LaunchPadボード、ライブラリのドキュメント等の開発時に必要な資料が1通り存在する。<br> | |||
もし、サンプルソースコード等が必要な場合は、Resource Explorerを使用して探す方がよい。<br> | |||
<br> | |||
Resource Explorerの起動後、使用するサンプルソースコードをインポートする。<br> | |||
[MSP430 microcontrollers] - [Embedded Software] - [MSP430Ware] - [Devices] - [MSP430ファミリー名] - [MSP430の型番] - <br> | |||
[Peripheral Examples] - [Driver Library] - [Example Projects] -> [サンプルソースコードの種類] - [サンプルソースコードのプロジェクト名]に保存されている。<br> | |||
<br> | |||
使用するサンプルプロジェクト名にマウスオーバーして、プロジェクト名の右側にある点をクリックして、[Import to CCS IDE]を選択する。<br> | |||
これにより、ワークスペースにサンプルプロジェクトがインポートされる。<br> | |||
<br> | |||
なお、プロジェクトがローカルに存在しない旨のエラーが出力される場合は。[Install]を選択する。<br> | |||
<br> | |||
また、インポートしたサンプルプロジェクトは、プロジェクト名やファイル名を適当にリネームして使用する。<br> | |||
<br> | |||
<u>※備考</u><br> | |||
<u>Resource Explorerには、多くのサンプルプロジェクトが存在しているため、様々なサンプルプロジェクトをインポートしてMSPの動作確認をすることができる。</u><br> | |||
<br><br> | |||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[カテゴリ:RHEL]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Windows10]][[カテゴリ:MSP430]] | [[カテゴリ:RHEL]][[カテゴリ:SUSE]][[カテゴリ:Windows10]][[カテゴリ:MSP430]] |