「インストール - LLVM」の版間の差分

(ページの作成:「== 概要 == <br><br> == LLVMのインストール == [https://github.com/llvm/llvm-project/releases LLVMのGithub]から、LLVMのソースコードをダウンロードする。<br> ダウンロードするファイルは、llvm-project-<バージョン>.src.tar.xzである。<br> <br> ダウンロードしたLLVMのソースコードを解凍する。<br> tar xf llvm-project-<バージョン>.src.tar.xz <br> LLVMのビルドディレクトリを作成する。…」)
 
21行目: 21行目:
  -DLLVM_ENABLE_PROJECTS="clang;clang-tools-extra;compiler-rt;flang;libclc;libcxx;libcxxabi;libunwind;lld;lldb;mlir;openmp;polly" \
  -DLLVM_ENABLE_PROJECTS="clang;clang-tools-extra;compiler-rt;flang;libclc;libcxx;libcxxabi;libunwind;lld;lldb;mlir;openmp;polly" \
  ../llvm
  ../llvm
make -j $(nproc)
make install
# または
cmake -G Ninja "Unix Makefiles" \
-DLLVM_TARGETS_TO_BUILD="X86;AArch64" \  # x86, x86-64, AArch64向けのLLVMをビルドする場合(デフォルトは全てのアーキテクチャ)
-DCMAKE_BUILD_TYPE=Release \
-DCMAKE_INSTALL_PREFIX=<LLVMのインストールディレクトリ> \
-DLLVM_ENABLE_PROJECTS="clang;clang-tools-extra;compiler-rt;flang;libclc;libcxx;libcxxabi;libunwind;lld;lldb;mlir;openmp;polly" \
../llvm
ninja
ninja install
<br>
<br>
ビルド向けオプションは、以下の通りである。<br>
ビルド向けオプションは、以下の通りである。<br>
57行目: 71行目:
* LLVM_OPTIMIZED_TABLEGEN
* LLVM_OPTIMIZED_TABLEGEN
*: リリーステーブル生成器を構築する。
*: リリーステーブル生成器を構築する。
<br>
LLVMのインストール完了後、~/.profileファイル等に環境変数を設定する。<br>
export PATH="/<LLVMのインストールディレクトリ>/bin:$PATH"
export LDFLAGS="-L/<LLVMのインストールディレクトリ>/lib"
export CPPFLAGS="-I/<LLVMのインストールディレクトリ>/include"
<br><br>
<br><br>


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]]
[[カテゴリ:CentOS]][[カテゴリ:SUSE]]