「インストール - ブータブルUSB作成ソフトウェア」の版間の差分

 
86行目: 86行目:
<br>
<br>
==== Ventoyのインストール ====
==== Ventoyのインストール ====
# まず、[https://github.com/ventoy/Ventoy/releases VentoyのGithub]からVentoyをダウンロードする。<br>
===== Windows =====
# ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
まず、[https://www.ventoy.net/en/download.html Ventoyの公式Webサイト]にアクセスして、Ventoyをダウンロードする。<br>
#: <code>tar -xf ventoy-<バージョン>-linux.tar.gz</code>
ダウンロードしたファイルを実行してインストールする。<br>
# 解凍したディレクトリを任意のディレクトリに配置する。
<br>
# 以下のようなデスクトップエントリファイルを作成する。
===== Linux =====
まず、[https://github.com/ventoy/Ventoy/releases VentoyのGithub]からVentoyをダウンロードする。<br>
ダウンロードしたファイルを解凍する。<br>
tar xf ventoy-<バージョン>-linux.tar.gz
<br>
解凍したディレクトリを任意のディレクトリに配置する。<br>
<br>
Ventoyのデスクトップエントリファイルを作成する。<br>
<br>
<br>
  vi ~/.local/share/applications/Ventoy.desktop
  vi ~/.local/share/applications/Ventoy.desktop
<br>
<br>
  ~/.local/share/applications/Ventoy.desktopファイル
  <syntaxhighlight lang="ini">
# ~/.local/share/applications/Ventoy.desktopファイル
   
   
  [Desktop Entry]
  [Desktop Entry]
107行目: 115行目:
  Terminal=false
  Terminal=false
  Categories=Utility;
  Categories=Utility;
</syntaxhighlight>
<br>
<br>
==== Ventoyの使用方法 ====
==== Ventoyの使用方法 ====
# PCにストレージを接続して、ストレージのアドレスを検索する。<br><code>lsblk</code>コマンド、<code>blkid</code>コマンド、<code>fdisk</code>コマンド等を使用する。
# PCにストレージを接続して、ストレージのアドレスを検索する。<br><code>lsblk</code>コマンド、<code>blkid</code>コマンド、<code>fdisk</code>コマンド等を使用する。