電子回路 - RS-232

提供:MochiuWiki : SUSE, EC, PCB
2024年12月14日 (土) 10:46時点におけるWiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 概要 == <br><br> == MAX3232 == ==== 電源電圧仕様 ==== MAX3232は、電源電圧として3.0[V]〜5.5[V]の範囲で動作する。<br> * 最小動作電圧 : 3.0[V] * 最大動作電圧 : 5.5[V] * 代表的な使用電圧 : 3.3[V]、5[V] <br> 3.3[V]動作時も±5.5[V]のチャージポンプ出力を生成でき、RS-232の電圧レベル変換が正常に行うことができる。<br> <br> なお、より低い電圧で動作させる場合は、MAX32…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要



MAX3232

電源電圧仕様

MAX3232は、電源電圧として3.0[V]〜5.5[V]の範囲で動作する。

  • 最小動作電圧 : 3.0[V]
  • 最大動作電圧 : 5.5[V]
  • 代表的な使用電圧 : 3.3[V]、5[V]


3.3[V]動作時も±5.5[V]のチャージポンプ出力を生成でき、RS-232の電圧レベル変換が正常に行うことができる。

なお、より低い電圧で動作させる場合は、MAX3232EやMAX3237等を使用する必要がある。

  • MAX3232Eの電源電圧範囲
    • 最小動作電圧 : 2.7[V]
    • 最大動作電圧 : 5.5[V]
  • MAX3232A/L
    • 最小動作電圧 : 2.5[V]
    • 最大動作電圧 : 5.5[V]
  • MAX3237
    • 最小動作電圧 : 2.35[V]
    • 最大動作電圧 : 5.5[V]


これらの低電圧バリエーションは、バッテリー駆動のポータブル機器や低電圧システムでの使用に適している。
また、必要な通信速度やデータレート等を考慮して選択する。