「設定 - EPELリポジトリとRemiリポジトリ」の版間の差分

提供:MochiuWiki : SUSE, EC, PCB
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
CentOS7.6には、標準でPHP5.4、MySQL互換のMariaDB5.5がインストールされている。(デフォルトのyumリポジトリ)<br>
RHELは、安定性と安全性で知られる広く普及しているLinuxのディストリビューションである。<br>
ただし、CentOS7.6にPHP7.xなどインストールするには、yumリポジトリへの追加が必要になるため、以下に追加方法を記載する。<br>
しかし、Red Hat社が提供する標準のパッケージリポジトリには、必ずしも最新のソフトウェアバージョンや必要な追加ソフトウェアが含まれているとは限らない。<br>
<br>
そこで、RemiリポジトリやEPELリポジトリ等のリポジトリは、システムに簡単にインストールできる様々な追加パッケージを提供する。<br>
<br><br>
<br><br>


7行目: 9行目:
Remiリポジトリを追加する場合においても、最初にEPELを追加する必要がある。<br>
Remiリポジトリを追加する場合においても、最初にEPELを追加する必要がある。<br>
EPELリポジトリを追加するため、以下のコマンドを実行する。<br>
EPELリポジトリを追加するため、以下のコマンドを実行する。<br>
  # CentOS 7
  # RHEL 9
  sudo yum install epel-release
  sudo dnf install epel-release
   
  または
# CentOS 8
  sudo dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm
  sudo dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-8.noarch.rpm
<br>
<br>
これにより、リポジトリファイルが/etc/yum.repos.d/epel.repoにダウンロードされて有効になる。<br>
これにより、リポジトリファイルが/etc/yum.repos.d/epel.repoにダウンロードされて有効になる。<br>
<u>CentOS 8では、EPELパッケージがパッケージに依存する可能性があるため、PowerToolsリポジトリも有効にすることを推奨する。</u><br>
<br><br>
  sudo dnf config-manager --set-enabled PowerTools
 
== CRBリポジトリの追加 (RHEL 9の場合) ==
<u>RHEL 9では、EPELパッケージがパッケージに依存する可能性があるため、CRBリポジトリも有効にすることを推奨する。</u><br>
<br>
RHEL 9で利用可能なCRBリポジトリは、開発者関連のツールやライブラリを提供している。<br>
一般的なEPELパッケージの中には、CRBから利用可能なパッケージに依存するものがある。<br>
したがって、RHELでEPELリポジトリをセットアップしている場合は、CRBも有効にすることが推奨される。<br>
<br>
リポジトリの追加 / 削除や有効 / 無効を含むDNFの各種設定オプションを管理するDNF用プラグインconfig-managerを使用することができる。<br>
config-managerプラグインをインストールするには、以下のコマンドを実行する。<br>
  sudo dnf install dnf-plugins-core
<br>
CRBを有効化する。<br>
sudo subscription-manager repos --enable=codeready-builder-for-rhel-9-x86_64-rpms
<br>
CRBが正常に有効化されていることを確認する。<br>
dnf repolist
<br>
CRBリポジトリから利用できるパッケージの一覧を見ることができる。<br>
dnf repo-pkgs crb list
<br>
<br>
以下のコマンドを実行すると、EPELリポジトリの追加と機能を確認できる。<br>
EPELリポジトリの追加と機能を確認できる。<br>
# CentOS 7
sudo yum repolist epel
# CentOS 8
  sudo dnf repolist epel
  sudo dnf repolist epel
<br>
<br>
EPELリポジトリで利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行する。
EPELリポジトリで利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行する。
# CentOS 7
sudo yum --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available
# CentOS 8
  sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available
  sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available
<br>
<br>
さらにフィルタリングして、必要なパッケージがEPELリポジトリで利用可能かどうかを確認するには、以下のコマンドを実行する。<br>
さらにフィルタリングして、必要なパッケージがEPELリポジトリで利用可能かどうかを確認するには、以下のコマンドを実行する。<br>
# CentOS 7
sudo yum --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available | grep <パッケージ名>
# CentOS 8
  sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available | grep <パッケージ名>
  sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available | grep <パッケージ名>
   
   
42行目: 50行目:
<br>
<br>
EPELリポジトリからパッケージをインストールするには、以下のコマンドを実行する。<br>
EPELリポジトリからパッケージをインストールするには、以下のコマンドを実行する。<br>
# CentOS 7
sudo yum --enablerepo=epel install <パッケージ名>
# CentOS 8
  sudo dnf --enablerepo="epel" install <パッケージ名>
  sudo dnf --enablerepo="epel" install <パッケージ名>
<br>
<br>
55行目: 59行目:
次に、Remiリポジトリを追加する。<br>
次に、Remiリポジトリを追加する。<br>
Remiリポジトリを追加するため、パッケージをダウンロードしてインストールする。<br>
Remiリポジトリを追加するため、パッケージをダウンロードしてインストールする。<br>
  # CentOS 7
  # RHEL 9
sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
  sudo dnf install http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-9.rpm  
# CentOS 8
  sudo dnf install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-8.rpm
<br>
<br>
yum-config-managerをインストールすると、コマンドラインからリポジトリを素早く有効 / 無効にすることができる。<br>
コマンドラインからリポジトリを素早く有効 / 無効にするため、yum-config-managerをインストールする。<br>
# CentOS 7
sudo yum install dnf-utils
# CentOS 8
  sudo dnf install dnf-utils
  sudo dnf install dnf-utils
<br>
<br>
また、Remiリポジトリを使用する場合は、<code>yum</code>コマンド / <code>dnfコマンド</code>のパラメータで指定する。<br>
Remiリポジトリの設定ファイルのインストールが完了した後、Remiリポジトリを有効にする必要がある。<br>
# CentOS 7
sudo yum-config-manager --enable remi
sudo yum --enablerepo=remi install <パッケージ名>
<br>
また、Remiリポジトリを使用する場合は、<code>dnf</code>コマンドのパラメータで指定する。<br>
# CentOS 8
  sudo dnf --enablerepo=remi install <パッケージ名>
  sudo dnf --enablerepo=remi install <パッケージ名>
<br><br>
<br><br>
81行目: 77行目:
<br><br>
<br><br>


== 最初の1回だけ鍵の取得が必要 ==
== 備考 ==
EPELリポジトリおよびRemiリポジトリにおいて、最初の1度だけ公開鍵を取得する必要がある。<br>
EPELリポジトリおよびRemiリポジトリにおいて、最初の1度だけ公開鍵を取得する必要がある。<br>
この鍵は、一括アップデートでは取得できないので、個別に何かをインストールするなどして取得する。<br>
この鍵は、一括アップデートでは取得できないので、個別に何かをインストールするなどして取得する。<br>
<br>
例えば、Remiリポジトリの公開鍵は、下記のコマンドでPHPをインストールまたはアップデートすることで取得できる。<br>
例えば、Remiリポジトリの公開鍵は、下記のコマンドでPHPをインストールまたはアップデートすることで取得できる。<br>
また、EPELリポジトリの公開鍵は、PHP7.3をインストールするときに必要な依存性パッケージをインストールすることで取得できる。<br>
また、EPELリポジトリの公開鍵は、PHPをインストールする時に必要な依存性パッケージをインストールすることで取得できる。<br>
  sudo yum -enablerepo=epel,remi install php
  sudo yum -enablerepo=epel,remi install php
<br><br>
<br><br>


__FORCETOC__
__FORCETOC__
[[カテゴリ:CentOS]]
[[カテゴリ:RHEL]]

2023年4月13日 (木) 19:57時点における版

概要

RHELは、安定性と安全性で知られる広く普及しているLinuxのディストリビューションである。
しかし、Red Hat社が提供する標準のパッケージリポジトリには、必ずしも最新のソフトウェアバージョンや必要な追加ソフトウェアが含まれているとは限らない。

そこで、RemiリポジトリやEPELリポジトリ等のリポジトリは、システムに簡単にインストールできる様々な追加パッケージを提供する。


EPELリポジトリの追加

Remiリポジトリを追加する場合においても、最初にEPELを追加する必要がある。
EPELリポジトリを追加するため、以下のコマンドを実行する。

# RHEL 9
sudo dnf install epel-release
または
sudo dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm


これにより、リポジトリファイルが/etc/yum.repos.d/epel.repoにダウンロードされて有効になる。


CRBリポジトリの追加 (RHEL 9の場合)

RHEL 9では、EPELパッケージがパッケージに依存する可能性があるため、CRBリポジトリも有効にすることを推奨する。

RHEL 9で利用可能なCRBリポジトリは、開発者関連のツールやライブラリを提供している。
一般的なEPELパッケージの中には、CRBから利用可能なパッケージに依存するものがある。
したがって、RHELでEPELリポジトリをセットアップしている場合は、CRBも有効にすることが推奨される。

リポジトリの追加 / 削除や有効 / 無効を含むDNFの各種設定オプションを管理するDNF用プラグインconfig-managerを使用することができる。
config-managerプラグインをインストールするには、以下のコマンドを実行する。

sudo dnf install dnf-plugins-core


CRBを有効化する。

sudo subscription-manager repos --enable=codeready-builder-for-rhel-9-x86_64-rpms


CRBが正常に有効化されていることを確認する。

dnf repolist


CRBリポジトリから利用できるパッケージの一覧を見ることができる。

dnf repo-pkgs crb list


EPELリポジトリの追加と機能を確認できる。

sudo dnf repolist epel


EPELリポジトリで利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行する。

sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available


さらにフィルタリングして、必要なパッケージがEPELリポジトリで利用可能かどうかを確認するには、以下のコマンドを実行する。

sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available | grep <パッケージ名>

例:
sudo dnf --disablerepo="*" --enablerepo="epel" list available | grep chromium


EPELリポジトリからパッケージをインストールするには、以下のコマンドを実行する。

sudo dnf --enablerepo="epel" install <パッケージ名>


※注意
一部の依存関係は、標準リポジトリからインストールされる場合がある。


Remiリポジトリの追加

次に、Remiリポジトリを追加する。
Remiリポジトリを追加するため、パッケージをダウンロードしてインストールする。

# RHEL 9
sudo dnf install http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-9.rpm 


コマンドラインからリポジトリを素早く有効 / 無効にするため、yum-config-managerをインストールする。

sudo dnf install dnf-utils


Remiリポジトリの設定ファイルのインストールが完了した後、Remiリポジトリを有効にする必要がある。

sudo yum-config-manager --enable remi


また、Remiリポジトリを使用する場合は、dnfコマンドのパラメータで指定する。

sudo dnf --enablerepo=remi install <パッケージ名>



EPELとRemiの両方を使用する場合

EPELとRemiの両方を使う場合、カンマでつなげて両方をパラメータに指定する。

sudo yum --enablerepo=epel,remi install [パッケージ名]



備考

EPELリポジトリおよびRemiリポジトリにおいて、最初の1度だけ公開鍵を取得する必要がある。
この鍵は、一括アップデートでは取得できないので、個別に何かをインストールするなどして取得する。

例えば、Remiリポジトリの公開鍵は、下記のコマンドでPHPをインストールまたはアップデートすることで取得できる。
また、EPELリポジトリの公開鍵は、PHPをインストールする時に必要な依存性パッケージをインストールすることで取得できる。

sudo yum -enablerepo=epel,remi install php