「設定 - RAID10 (RHEL)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== 概要 == RAID10とは、RAID1とRAID0を組み合わせた方式である。<br> <br> 2つのディスクにまったく同じデータを書き込み、さらに、データをブロック単位に分割して並列に書き込む。<br> RAID1+0では、RAID0を構成するRAID1の構成ドライブ2台がどちらも故障しない限り、データは破壊されない。<br> <br> <u>RAID10を構築する場合は、最低4台の物理ディスクが必要と…」) |
|||
125行目: | 125行目: | ||
sudo mdadm <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> --add /dev/sdYA | sudo mdadm <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> --add /dev/sdYA | ||
<br><br> | <br><br> | ||
{{#seo: | |||
|title={{PAGENAME}} : Exploring Electronics and SUSE Linux | MochiuWiki | |||
|keywords=MochiuWiki,Mochiu,Wiki,Mochiu Wiki,Electric Circuit,Electric,pcb,Mathematics,AVR,TI,STMicro,AVR,ATmega,MSP430,STM,Arduino,Xilinx,FPGA,Verilog,HDL,PinePhone,Pine Phone,Raspberry,Raspberry Pi,C,C++,C#,Qt,Qml,MFC,Shell,Bash,Zsh,Fish,SUSE,SLE,Suse Enterprise,Suse Linux,openSUSE,open SUSE,Leap,Linux,uCLnux,Podman,電気回路,電子回路,基板,プリント基板 | |||
|description={{PAGENAME}} - 電子回路とSUSE Linuxに関する情報 | This page is {{PAGENAME}} in our wiki about electronic circuits and SUSE Linux | |||
|image=/resources/assets/MochiuLogo_Single_Blue.png | |||
}} | |||
__FORCETOC__ | |||
[[カテゴリ:RHEL]] |
2025年1月2日 (木) 15:05時点における版
概要
RAID10とは、RAID1とRAID0を組み合わせた方式である。
2つのディスクにまったく同じデータを書き込み、さらに、データをブロック単位に分割して並列に書き込む。
RAID1+0では、RAID0を構成するRAID1の構成ドライブ2台がどちらも故障しない限り、データは破壊されない。
RAID10を構築する場合は、最低4台の物理ディスクが必要となる。
RAID10の特徴を以下に示す。
- 2つのディスクへ同時書き込む(ミラーリング)を行い、かつ、データをブロック単位に分割(ストライピング)して書き込む。
- RAID1の冗長性とRAID0の高速性を組み合わせたRAID方式。
- 容量コストが倍になるが安全性の高いRAID構成である。
※注意
データのバックアップを必ず取ることが推奨される。
ディスク障害時の交換手順も把握しておくことが重要となる。
システムの再起動後において、RAIDアレイが正常にマウントされることを確認すること。
RAID10の同期完了を待機した後、本番データを配置することが推奨される。
mdadmのインストール
mdadmパッケージをインストールする。
sudo dnf install mdadm
ディスクの確認
利用可能なディスクを確認する。
sudo fdisk -l # または lsblk
パーティションの作成 (オプション)
# Xは該当するディスク番号 sudo fdisk /dev/sdX
- [N]キーを押下して、新規パーティションを作成する。
- [P]キーを押下して、プライマリパーティションを作成する。
- 次に、デフォルトの開始セクタを入力する。
- デフォルトのサイズを入力する。
- [W]キーを押下して保存する。
RAID10アレイの作成
- /dev/md0
- 作成するRAIDデバイス名
- --level=10
- RAID10を指定
- --raid-devices=<数値>
- 使用するディスク数
- /dev/sdXA /dev/sdYA /dev/sdZA /dev/sdWA
- 使用するデバイスを指定
sudo mdadm --create <作成するRAIDデバイス名 例: /dev/md0> \ --level=10 \ --raid-devices=使用するディスク数 \ /dev/sdXA \ /dev/sdYA \ /dev/sdZA \ /dev/sdWA 例: sudo mdadm --create /dev/md0 \ --level=10 \ --raid-devices=4 \ /dev/sda1 \ /dev/sdb1 \ /dev/sdc1 \ /dev/sdd1
RAIDアレイの確認
sudo mdadm --detail <作成したRAIDデバイス名>
RAID構成の保存
sudo mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf
ファイルシステムの作成
# ext4の場合 sudo mkfs.ext4 <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> # XFSの場合 sudo mkfs.xfs <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0>
マウントポイントの作成とマウント
まず、マウントポイントを作成する。
sudo mkdir <マウントディレクトリ 例: /mnt/raid10>
マウントする。
sudo mount <作成したRAIDデバイス名> <マウントディレクトリ 例: /mnt/raid10>
永続的なマウントの設定
/etc/fstabファイルに、以下に示すような設定を追加する。
sudo vi /etc/fstab
# /etc/fstabファイル <作成するRAIDデバイス名 例: /dev/md0> <マウントディレクトリ 例: /mnt/raid10> <ファイルシステム 例: xfs> defaults 0 0
RAID10の状態監視
RAID10の状態を確認する。
cat /proc/mdstat
RAID10の詳細な状態を確認する。
sudo mdadm --detail <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0>
障害発生時の対応手順
障害ディスクの特定
sudo mdadm --detail <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0>
障害ディスクの削除
sudo mdadm <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> --fail /dev/sdXA sudo mdadm <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> --remove /dev/sdXA
新しいディスクの追加
sudo mdadm <作成したRAIDデバイス名 例: /dev/md0> --add /dev/sdYA