「設定 - SDDM」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== 概要 == SDDMは、グラフィカルログインおよびユーザ認証を提供するディスプレイマネージャである。<br> ディスプレイマネージャは、ユーザにログイン画面を表示して、ユーザがユーザ名とパスワードの有効な組み合わせを正常に入力する時、セッションが開始される。<br> <br> SDDMの他に、XDM、GDM、LightDM等のディスプレ…」) |
|||
39行目: | 39行目: | ||
最後に、SDDMのテーマが正常に動作するかどうかを確認する。<br> | 最後に、SDDMのテーマが正常に動作するかどうかを確認する。<br> | ||
sddm-greeter --test-mode --theme <SDDMテーマのディレクトリのパス> | sddm-greeter --test-mode --theme <SDDMテーマのディレクトリのパス> | ||
<br><br> | |||
== その他の設定 == | |||
==== 起動時の仮想キーボード ==== | |||
画面起動時において、仮想キーボードが表示される場合がある。<br> | |||
もし、仮想キーボードを非表示にする場合は、/etc/sddm.conf.d/kde_settings.confファイルを編集する。<br> | |||
sudo vi /etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf | |||
<br> | |||
<syntaxhighlight lang="ini"> | |||
# /etc/sddm.conf.d/kde_settings.confファイル | |||
[General] | |||
# ...略 | |||
InputMethod= | |||
# ...略 | |||
</syntaxhighlight> | |||
<br><br> | <br><br> | ||
2024年8月4日 (日) 08:14時点における最新版
概要
SDDMは、グラフィカルログインおよびユーザ認証を提供するディスプレイマネージャである。
ディスプレイマネージャは、ユーザにログイン画面を表示して、ユーザがユーザ名とパスワードの有効な組み合わせを正常に入力する時、セッションが開始される。
SDDMの他に、XDM、GDM、LightDM等のディスプレイマネージャが存在する。
SDDMの設定
テーマの変更
まず、PlingのWebサイトにアクセスして、SDDMのテーマをダウンロードする。
- Nord SDDM
- Breeze Noir Dark
- Breeze Noir Dark Blur
次に、SDDMのテーマを設定する。
- 方法 1
- KDEシステム設定を起動する。
- 環境によっては、スーパーユーザでKDEシステム設定を起動する必要がある。
- KDEシステム設定から[起動と終了] - [ログイン画面(SDDM)] - [テーマ]タブ - [ファイルからインストール]ボタンを押下して、解凍したファイルを選択する。
- 方法 2
- 解凍したファイルを、/usr/share/sddm/themesディレクトリに配置する。
sudo mv <SDDMのテーマのディレクトリ名> /usr/share/sddm/themes
- 次に、SDDMのテーマを設定する。
sudo sddm-greeter --theme /usr/share/sddm/themes/<SDDMテーマ>
- 方法 3
- 解凍したファイルを、~/.local/share/sddm/themesディレクトリに配置する。
mv <SDDMのテーマのディレクトリ名> ~/.local/share/sddm/themes
- 以下のコマンドを実行して、SDDMのテーマを設定する。
sddm-greeter --theme ~/.local/share/sddm/themes/<SDDMテーマ>
最後に、SDDMのテーマが正常に動作するかどうかを確認する。
sddm-greeter --test-mode --theme <SDDMテーマのディレクトリのパス>
その他の設定
起動時の仮想キーボード
画面起動時において、仮想キーボードが表示される場合がある。
もし、仮想キーボードを非表示にする場合は、/etc/sddm.conf.d/kde_settings.confファイルを編集する。
sudo vi /etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf
# /etc/sddm.conf.d/kde_settings.confファイル
[General]
# ...略
InputMethod=
# ...略