「C++の基礎 - ソート」の版間の差分

提供:MochiuWiki : SUSE, EC, PCB
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:


== バブルソート ==
== バブルソート ==
バブルソートは、隣接する要素を順次比較して、必要に応じて交換を行うソートアルゴリズムである。
バブルソートは、隣接する要素を順次比較して、必要に応じて交換を行うソートアルゴリズムである。<br>
大きな値が徐々に右側に移動していく様子が、泡が水面に浮かび上がっていく様子に似ていることから、この名前が付けられた。
大きな値が徐々に右側に移動していく様子が、泡が水面に浮かび上がっていく様子に似ていることから、この名前が付けられた。<br>
 
<br>
# 配列の先頭から順に隣接する要素を比較して、左の要素が右の要素より大きい場合に交換を行う。
# 配列の先頭から順に隣接する要素を比較して、左の要素が右の要素より大きい場合に交換を行う。
# この操作を1回行うと、最も大きな要素が配列の最後尾に移動する。
# この操作を1回行うと、最も大きな要素が配列の最後尾に移動する。
# 次の走査では、最後尾を除いた範囲で同様の操作を行い、これを繰り返す。
# 次の走査では、最後尾を除いた範囲で同様の操作を行い、これを繰り返す。
<br>
<br>
バブルソートの実装は簡単であるが、計算量は <math>O(n^2)</math> となる。
バブルソートの実装は簡単であるが、計算量は <math>O(n^2)</math> となる。<br>
安定なソートであるため、追加のメモリをほぼ必要としないというメリットがある。
安定なソートであるため、追加のメモリをほぼ必要としないというメリットがある。<br>
<br>
<br>
  <syntaxhighlight lang="c++">
  <syntaxhighlight lang="c++">

2025年1月20日 (月) 10:27時点における版

概要



バブルソート

バブルソートは、隣接する要素を順次比較して、必要に応じて交換を行うソートアルゴリズムである。
大きな値が徐々に右側に移動していく様子が、泡が水面に浮かび上がっていく様子に似ていることから、この名前が付けられた。

  1. 配列の先頭から順に隣接する要素を比較して、左の要素が右の要素より大きい場合に交換を行う。
  2. この操作を1回行うと、最も大きな要素が配列の最後尾に移動する。
  3. 次の走査では、最後尾を除いた範囲で同様の操作を行い、これを繰り返す。


バブルソートの実装は簡単であるが、計算量は となる。
安定なソートであるため、追加のメモリをほぼ必要としないというメリットがある。

 #include <iostream>
 
 using namespace std;
 
 int main()
 {
    int arr[8] = {64, 34, 25, 12, 22, 11, 90, 50};
    int n = 8;  // 配列のサイズ
 
    cout << "ソート前の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    // バブルソートのアルゴリズム
    for (int i = 0; i < n - 1; i++) {
       bool swapped = false;  // 交換が発生したかを記録
 
       for (int j = 0; j < n - 1 - i; j++) {
          // 隣接要素を比較し、必要に応じて交換
          if (arr[j] > arr[j + 1]) {
             int temp   = arr[j];
             arr[j]     = arr[j + 1];
             arr[j + 1] = temp;
             swapped    = true;
          }
       }
 
       // 各ステップでの配列の状態を表示
       cout << "ステップ " << i + 1 << ": ";
       for (int k = 0; k < n; k++) {
          cout << arr[k] << " ";
       }
       cout << endl;
 
       // 交換が発生しなければソート完了
       if (!swapped) {
          break;
       }
    }
 
    cout << "ソート後の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    return 0;
 }


# 出力例:

ソート前の配列: 64 34 25 12 22 11 90 50

ステップ 1: 34 25 12 22 11 64 50 90
ステップ 2: 25 12 22 11 34 50 64 90
ステップ 3: 12 22 11 25 34 50 64 90
ステップ 4: 12 11 22 25 34 50 64 90
ステップ 5: 11 12 22 25 34 50 64 90

ソート後の配列: 11 12 22 25 34 50 64 90



単純選択法 (選択ソート)

単純選択法 (選択ソート) は、未ソートの部分から最小値 (または最大値) を見つけて、それを適切な位置に配置していくアルゴリズムである。

  1. まず、データ列の先頭から順に、その位置以降で最小の要素を探索する。
  2. 最小の要素が見つかった場合、探索を開始した位置の要素と交換する。
  3. この操作を、配列の最後の要素の手前まで繰り返すことにより、データを昇順 (または降順) に整列することができる。


例えば、{5, 3, 1, 4, 2}という配列をソートする場合、
まず最初の位置から開始して、全体から最小値 (この場合では1) を見つけて、最初の位置 (この場合では5) と交換する。
次に、2番目の位置 (この場合では3) から開始して残りの要素から次の最小値の2を見つけて、3と交換する。
この処理を順々に繰り返す。

単純選択法のアルゴリズムの特徴として、データの並びに関係なく常に一定の比較回数が必要となるため、効率は悪い。
配列の長さをnとすると、計算量は となる。

また、既にある程度ソートされているデータに対しても、完全にランダムなデータと同じ処理時間が掛かるという特徴がある。
ただし、必要な追加のメモリ容量が少ないというメリットがある。

 #include <iostream>
 
 using namespace std;
 
 int main()
 {
    // 配列 (要素数8) を初期化
    int arr[8] = {64, 34, 25, 12, 22, 11, 90, 50};
    int n = 8;  // 配列のサイズ
 
    cout << "ソート前の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    // 選択ソートのアルゴリズム
    for (int i = 0; i < n - 1; i++) {
       // 未ソート部分から最小値を探す
       int min_idx = i;
       for (int j = i + 1; j < n; j++) {
          if (arr[j] < arr[min_idx]) {
             min_idx = j;
          }
       }
 
       // 最小値を見つけたら、現在の位置と交換
       if (min_idx != i) {
          int temp     = arr[i];
          arr[i]       = arr[min_idx];
          arr[min_idx] = temp;
       }
 
       // 各ステップでの配列の状態を表示
       cout << "ステップ " << i+1 << ": ";
       for (int k = 0; k < n; k++) {
          cout << arr[k] << " ";
       }
       cout << endl;
    }
 
    cout << "ソート後の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    return 0;
 }


# 出力例:
ソート前の配列: 64 34 25 12 22 11 90 50

ステップ 1: 11 34 25 12 22 64 90 50
ステップ 2: 11 12 25 34 22 64 90 50
ステップ 3: 11 12 22 34 25 64 90 50
ステップ 4: 11 12 22 25 34 64 90 50
ステップ 5: 11 12 22 25 34 64 90 50
ステップ 6: 11 12 22 25 34 50 90 64
ステップ 7: 11 12 22 25 34 50 64 90

ソート後の配列: 11 12 22 25 34 50 64 90



単純挿入法 (挿入ソート)

単純挿入法 (挿入ソート) は、トランプのカードを手に持って整理する時の動作に似たソートアルゴリズムである。

配列を"ソート済み部分""未ソート部分"に分けて、未ソート部分から要素を1つずつ取り出し、ソート済み部分の適切な位置に挿入する。

  1. まず、配列の先頭要素をソート済みと看做して、2番目の要素から順に処理する。
  2. 処理対象の要素 (key) を一時的に保持して、ソート済み部分を後ろから順に走査して、keyより大きい要素は1つ右にずらす。
  3. そして、最終的にkeyよりも小さい要素を見つけた位置 (または配列の先頭) の右側にkeyを挿入する。


単純挿入法 (挿入ソート) の特徴として、既にある程度ソートされているデータに対しては効率的に動作する。
これは、ソート済み部分での探索が早く終わるからである。
また、同じ値の要素の相対的な順序が保たれるため、安定なソートである。

計算量においては、最悪の場合で となるが、ほぼソートされているデータに対しては に近い性能を示す。

メモリ使用量は、ソートを配列内で直接行うことができるため、追加のメモリをほぼ必要としないというメリットがある。

 #include <iostream>
 
 using namespace std;
 
 int main()
 {
    int arr[8] = {64, 34, 25, 12, 22, 11, 90, 50};
    int n = 8;  // 配列のサイズ
 
    cout << "ソート前の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    // 挿入ソートのアルゴリズム
    for (int i = 1; i < n; i++) {
       int key = arr[i];  // 挿入する値
       int j = i - 1;     // ソート済み部分の末尾
 
       // keyより大きい要素を右にずらす
       while (j >= 0 && arr[j] > key) {
          arr[j + 1] = arr[j];
          j = j - 1;
       }
       arr[j + 1] = key;
 
       // 各ステップでの配列の状態を表示
       cout << "ステップ " << i << ": ";
       for (int k = 0; k < n; k++) {
          cout << arr[k] << " ";
       }
       cout << endl;
    }
 
    cout << "ソート後の配列: ";
    for (int i = 0; i < n; i++) {
       cout << arr[i] << " ";
    }
    cout << endl;
 
    return 0;
 }


# 出力例:

ソート前の配列: 64 34 25 12 22 11 90 50

ステップ 1: 34 64 25 12 22 11 90 50  # 2番目の要素34に注目し、前の要素64と比較する。34 < 64なので、64を右にずらし、34を挿入する
ステップ 2: 25 34 64 12 22 11 90 50  # 3番目の要素25に注目し、前の要素と順に比較する。25は34, 64より小さいため、これらを右にずらし、適切な位置に25を挿入する
ステップ 3: 12 25 34 64 22 11 90 50  # 4番目の要素12に注目し、同様に比較と挿入を行う。12は最小値なので配列の先頭に移動する
ステップ 4: 12 22 25 34 64 11 90 50  # 22を12と25の間に挿入する
ステップ 5: 11 12 22 25 34 64 90 50  # 11を比較しながら移動させて、配列の先頭に挿入する
ステップ 6: 11 12 22 25 34 64 90 50  # 90は既にソート済み部分の要素より大きいため、位置は変わらない
ステップ 7: 11 12 22 25 34 50 64 90  # 50を64と90の間の適切な位置に挿入する

ソート後の配列: 11 12 22 25 34 50 64 90